歯医者の探し方

スポンサーリンク

私は単なる一個人ではあるが、5軒の歯医者を渡り歩いた経験から、自分なりの「いい歯医者の探し方」を探ってみたいと思う。

知人の口コミ

歯医者は「知人の口コミ」が一番だと思う。ネットの口コミは自作自演の可能性もあり、信頼出来ない。

今回、奥歯の抜歯の為に初めて通ったS歯科は、近所だという理由で選んだ。S歯科の子供と自分の子供が同級生だったという知人に聞くと、「ヤブという噂は聞いたことない」ということで、とりあえずは安心は出来た。

近所なのは私には結構重要で、遠くだとただでさえ行くのが嫌な歯医者に通うのがおっくうになりそうだからである。

でも「ここの歯医者が絶対いい」というところが見つかれば、相性というのはもちろんあるので、遠くてももちろん良いと思う。

様々な判断基準

様々な選択肢から治療法を検討させてくれる歯科医

歯科医院経営もこの時代大変だそうで、あまり頻繁に保険外治療を勧めてきたりする歯科医は稼ごうとしている場合もあるらしい。実際、4軒目の歯医者は、やたらとホワイトニングや矯正を勧めてきた。

そうでなくても、治療計画をしっかり知らせてくれなかったり、治療方法の選択をさせてくれない歯科医も、素人から見ても普通に問題があると思う。

ただ、保険外治療を、様々な治療(保険治療を含む)のうちの選択肢の一つとして提示してくれる歯医者さんならば、良心的と言えるだろう。

例えば、クラウン(虫歯の治療後に入れる被せ物)には、以下のような種類がある。

金銀パラジウム合金
(いわゆる銀歯)
保険が効く
金歯保険外、すき間がぴったりはまるので虫歯が再発しにくい。
ハイブリッドセラミック保険外、完全なセラミックではないが、歯の色に合わせられ費用もセラミックより安い
オールセラミック保険外、劣化せず、白い色が保たれる

それぞれの値段や効果、メリットやデメリットを検討して、患者が選べるようにしてくれる歯科医ならば信頼出来る一つの要因になるだろう。

技術の良し悪しはわからない

ただ、技術の良し悪しは、同業者である歯科医でないとわからないので、難しいところがある。

例えば、他の歯医者で治療した歯を別の歯医者に行って見てもらったとき、「こんな治し方しているのか、ひどいなぁ!」と言った歯科医がいた。

こう言われるまで、技術の悪い治療をされているとは患者は夢にも思わない。

その歯科医は勉強会に参加しているか?

歯科で受付の仕事をしている友人曰く「それでも学会や勉強会に参加している歯科医なら良いのでは」。「歯科技術も日進月歩、新しい技術を勉強せずに、自分の腕を過信して治療を行っている歯医者は怖い」とのこと。

どんな学会や勉強会にその歯科の先生が参加しているかという情報は、ホームページがある歯科ならば書いてあったりするので、一つの参考の指針となると思う。

私が通った歯医者でこれまで一番丁寧だった歯科医

現在は残念ながら廃業してしまった近所のM歯科。ガラがとにかく怖かったが、後に数軒の歯医者を点々としてみてその良さを再確認している。

  • 歯周ポケットの深さを測定した際、患者の参考用として歯の図に全ての部分毎の歯周ポケットの深さを書き込んだものを渡してくれる。(他の歯医者ではここまで細かく書いてくれるところは今のところなし)
  • 今回連結冠にする際銀歯を外したが、かなりしっかり丁寧にやってくれていたお陰か、中は一切虫歯がなかった。(他の歯医者でやった銀歯はよく中が虫歯になっていたりする)
  • 先生を待っている時間にも、歯科衛生士さんがブラッシングや歯磨き指導などを毎回やってくれる(今回のS歯科では、ひたすら待ちぼうけ)

M歯科に治療に通っていた頃は、前に違う歯医者で治療した跡を見ては「こんなにひどい治し方してんのかぁ!」と良く言っていた。患者に言われても・・・なのだが、ぶっちゃけ技術の良し悪しは患者にはわからないので何とも言い返せない。

子供にもよく「口をしっかり開けろって言ってるだろうが!」と怒鳴ることも多く、隣の席でびびったりしていたものだが、今思えばその他はいい歯医者だったのだとよく思う。

またM歯科のような丁寧な仕事をしてくれるところを見つけたいものだ。

ホームへ戻る